コラム
コラム
DOCG


2022.02.22
DOCG チェーザネーゼ・デル・ピーリオ (Cesanese del Piglio)
ベネディクト派の修道院で造られていた赤ワイン チェーザネーゼ・デル・ピーリオは、2008年にラツィオ州初のDOCGに認められました。銘柄名は「チェーザネーゼ・デル・ピーリオ」もしくは単に「ピーリオ」とだけでも記すことができます。ブドウ品種はチェーザネーゼ・ディ・アッフィーレもしくはチェーザネーゼ・コムー…
続きを読む 〉

2022.02.22
DOCG カステッリ・ディ・イエージ・ヴェルディッキオ リセルヴァ (Castelli di Jesi Verdicchio Riserva)
リゼルヴァのみがDOCGに昇格 中部イタリアのマルケ州は革製品や楽器、家具、服飾といった職人による手工芸品が有名な地域ですが、ラファエッロやロッシーニといった芸術家を輩出していることでも知られています。ワインでは酸とミネラルが印象的なフレッシュな「ヴェルディッキオ・デイ・カステッリ・ディ・イエージDOC…
続きを読む 〉

2022.02.22
DOCG ラマンドロ (Ramandolo)
フリウリ゠ヴェネツィア・ジューリア州最北端の栽培地域 銘柄名の由来となったラマンドロ村は、タルチェントとニミスという2つの丘陵地帯の中間に位置しています。北部にはオーストリア、東部にはスロベニアとの国境があり、公用語としてイタリア語、フリウリ語、スロベニア語、ドイツ語が話されています。ラマンドロDO…
続きを読む 〉

2022.02.22
DOCG キャンティ (Chianti)
生産エリアはキャンティ・クラッシコDOCGの「 周 囲 」 イタリアワインの代名詞とも言えるほど有名な銘柄キャンティ。イタリア国内では、モンテプルチャーノ・ダブルッツォ、プロセッコに継ぐ生産量の多さを誇ります。ワイナリー(瓶詰生産者)数は約600社と多く、味わいも軽やかなタイプからしっかりと骨格のある味わ…
続きを読む 〉

2022.02.22
DOCG コーネロ (Conero)
マルケ州のRISERVA赤ワイン コーネロはイタリア中部マルケ州の極めて海岸に近い場所で生産される“崇高な赤ワイン”として知られています。1967年に誕生したロッソ・コーネロDOCの中で、RISERVAのみが2004年に独立してコーネロDOCGという別銘柄になりました。その名残でかつてはロッソ・コーネロ・リゼルヴァとも呼ばれて…
続きを読む 〉

2022.02.21
DOCG グレコ・ディ・トゥーフォ (Greco di Tufo)
品種名のグレコとはギリシャの意味 ナポリから東に約70km。人口約900人の小さな村トゥーフォを中心にグレコ・ディ・トゥーフォの生産地域があります。トゥーフォとは凝灰岩を意味しており、火山の影響を受けたカンパーニア州では多く見られます。(日本では大谷石も凝灰岩の一種です)ワインはギリシャから伝わってきた…
続きを読む 〉